JUICE-JAPANのプレイヤー

credit:NASA/JPL

日本はこれまで「はやぶさ」に代表される惑星探査で、太陽系初期の記録を留めたサンプルを地球に持ち帰ってきました。
さらに、「京都モデル」とも呼ばれる”太陽系創世記”を理論的に記述する惑星形成論を、世界に先駆けて発展させてきました。
これら日本が世界をリードする強みを活かしつつ、太陽系最大にして最重要な惑星ー木星の起源を明らかにすることで、”太陽系創世記”を実証・完成させる、これは、日本にしかできない重要な貢献です。
さらに、我々の住む太陽系と、太陽系の外に続々と発見される”系外惑星系の創世記”と比較することで、太陽系のような惑星系は宇宙にありふれているのか、それとも特殊な存在なのかを理解することにつなげていきます。
このように木星系の起源を明らかにすることは、単に太陽系の一惑星の問題にとどまらず、地球の大気や海の起源や、宇宙における太陽系の普遍性の解明につながる、自然科学における根源的問題です。
我々はどこから来たのか、我々は何者かー人類が抱き続けてきた疑問に、科学的に答えを出すことこそJUICE 探査における日本の狙いです。

JUICE JAPAN Interview - JUICEのプレイヤーインタビュー

JUICE JAPAN Player JUICEのプレイヤー紹介 JUICE JAPAN Player JUICEのプレイヤー紹介

プロジェクト・マネージャー
齋藤義文

プロジェクト・サイエンスマネージャー
関根康人

2019年3月時点

名簿
研究者名所属 担当機器
2春山 純一JAXA 宇宙科学研究所 JANUS
1・2笠井 康子情報通信研究機構 NICT SWI
1・4笠羽 康正東北大学 大学院理学研究科RPWI
1・4

淺村 和史

JAXA 宇宙科学研究所PEP
4

松岡 彩子

京都⼤学 理学部 理学研究科J-MAG
1・3塩谷 圭吾JAXA 宇宙科学研究所 GALA
1・2

竝木則行

国立天文台 月惑星探査検討室GALA
2木村 淳大阪大学 大学院理学研究科GALA
1小林 正規千葉工業大学 惑星探査研究センターGALA
1・2黒田剛史情報通信研究機構 NICTSWI
1・2佐川 英夫京都産業大学 理学部SWI
5関根 康人東京工業大学 地球生命研究所
2・3生駒 大洋東京大学 大学院理学系研究科
5渋谷 岳造海洋研究開発機構
2堀 安範自然科学研究機構 NINS
アストロバイオロジー研究センター
2・3井田 茂東京工業大学 地球生命研究所
2佐々木 晶大阪大学 大学院理学研究科
2倉本 圭北海道大学 大学院理学院
2鎌田 俊一北海道大学 大学院理学院
4齋藤 義文JAXA 宇宙科学研究所
4藤本 正樹JAXA 宇宙科学研究所
5西澤 学海洋研究開発機構
1.機器を開発する研究者
研究者名所属担当機器
笠井 康子情報通信研究機構 NICTSWI
笠羽 康正東北大学 大学院理学研究科RPWI
淺村 和史JAXA 宇宙科学研究所PEP
塩谷 圭吾JAXA 宇宙科学研究所GALA
竝木則行国立天文台 月惑星探査検討室GALA
黒田剛史情報通信研究機構 NICTSWI
佐川 英夫京都産業大学 理学部SWI
2.惑星形成理論や惑星物理を専門とする惑星科学者
研究者名所属担当機器
春山 純一JAXA 宇宙科学研究所JANUS
笠井 康子情報通信研究機構 NICTSWI
竝木則行国立天文台 月惑星探査検討室GALA
木村 淳大阪大学 大学院理学研究科
黒田剛史情報通信研究機構 NICTSWI
佐川 英夫京都産業大学 理学部SWI
生駒 大洋東京大学 大学院理学系研究科
堀 安範自然科学研究機構
アストロバイオロジーセンター
井田 茂東京工業大学 地球生命研究所
佐々木 晶大阪大学 大学院理学研究科
倉本 圭北海道大学 大学院理学院
鎌田 俊一北海道大学 大学院理学院
3.望遠鏡を使った天文観測を専門とする天文学者
研究者名所属担当機器
塩谷 圭吾JAXA 宇宙科学研究所GALA
生駒 大洋東京大学 大学院理学系研究科
井田 茂東京工業大学 地球生命研究所
4.プラズマ・磁場を調べる宇宙空間物理学者
研究者名所属担当機器
笠羽 康正東北大学 大学院理学研究科RPWI
淺村 和史JAXA 宇宙科学研究所PEP
松岡 彩子京都⼤学 理学部 理学研究科J-MAG
齋藤 義文JAXA 宇宙科学研究所
藤本 正樹JAXA 宇宙科学研究所
5.水と岩石の化学反応を調べる地質・地球化学者
研究者名所属担当機器
関根 康人東京工業大学 地球生命研究所
渋谷 岳造海洋研究開発機構
西澤 学海洋研究開発機構
credit:NASA
timeline__bg
credit:NASA/JPL-Caltech/SwRI/MSSS/Kevin M. Gill